ナイトバブル…Kobe Love Port・みなとまつり

シャボン玉おじさん

神戸の夏の風物詩が今年も始まる!「Kobe・Love Port・みなとまつり」

イベント詳細情報

第24回「Kobe Love Port・みなとまつり」

  • 開催日時:2025年7月26日(土)・27日(日) 11:00~20:00
  • 会場:メリケンパーク(神戸市中央区波止場町2-2)
  • テーマ:「Color the Summer!~彩りあふれる夏まつり~」
  • 入場料:無料
  • 雨天:雨天決行(荒天時は公式HPで案内)
  • アクセス
    • 各線「元町駅」徒歩約10分
    • 阪急「花隈駅」徒歩約12分
    • 地下鉄「みなと元町駅」徒歩約8分
  • 主催:第24回「Kobe Love Port・みなとまつり」実行委員会
  • 公式サイトhttps://minatomatsuri.jp/
  • 問い合わせ:078-806-8961(神戸JC事務局)
ナイトバブルショー

2025年夏、神戸の海と港が織りなす感動の2日間

美しい六甲山と青い海に囲まれた国際都市・神戸で、今年も夏の風物詩「Kobe Love Port・みなとまつり」が開催されます。2025年7月26日(土)・27日(日)の2日間、神戸・メリケンパークが**「Color the Summer!~彩りあふれる夏まつり~」**をテーマに、色とりどりの夏祭りに生まれ変わります。

この祭りは単なるイベントではありません。神戸の発展を支えてきた「海」と「港」への感謝を込めた、神戸らしさを体現する特別な2日間なのです。

ナイトバブル

なぜ「みなとまつり」は23年間愛され続けるのか?

神戸の夏を守るために生まれた市民の想い

「Kobe Love Port・みなとまつり」は、2002年(平成14年)に初開催されました。この年、それまで7月に開催されていた神戸を代表するイベント「神戸まつり」が5月の開催へと変更になりました。このことから「神戸のまちから夏祭りがなくなるのは残念だから、新しい夏祭りをつくろう!」と、神戸青年会議所が新たな神戸の夏祭りを企画・開催したのです。

当初から神戸青年会議所が発起人となり、祇園祭、天神祭とならぶ「夏まつり」を神戸に作りたいという熱い想いから始まりました。市民が「神戸の夏」を失うことを惜しみ、自らの手で新しい夏の伝統を作り上げた——そこにこの祭りの原点があります。

神戸のアイデンティティを体現する「海と港への感謝」

山と海に囲まれた神戸は国際交流の玄関口である神戸港を起点とし、海外からの文化や人を受け入れることで長く発展を遂げてきました。「Kobe Love Port・みなとまつり」はその発展を支えてきた神戸の「海」と「港」に市民が感謝を捧げ、その気持ちを共有することと交流を持つこと、イベントへの参加を通じ、神戸の市民に海と港の存在を身近に感じてもらうことも目的としています。

神戸は1868年の開港以来、世界との玄関口として多様な文化を受け入れ、独自の国際色豊かな街並みを築いてきました。この祭りは、そんな神戸の歴史と誇りを次世代に伝える重要な文化的イベントでもあるのです。

驚異的な成長を続ける人気と実績

動員実績は2021年が約25,000人(入場者数制限有り)、2022年には約68,000人、2023年に約86,300人となっています。コロナ禍前には10万人以上だった来場者数が入場制限などで一時落ち込んだものの、その数は年々増加しており、イベントの規模の大きさと人気ぶりがうかがえます。

2019年の入場者は約15万人を記録し、現在では神戸まつりと並び、神戸を代表する大きなイベントになっています。この数字は、市民そして観光客からの厚い支持を物語っています。

バブルワークス

2025年テーマ「Color the Summer!」が約束する特別な体験

大人気の「水かけまつり」がさらにパワーアップ

夏の神戸の暑さを吹き飛ばす名物イベント「水かけまつり」が今年もパワーアップして登場!巨大ウォーターキャノンから大量の水が噴射される爽快感で、大人も子どもも一緒にずぶ濡れになって夏を満喫できます。本気で参加される方は水着がおすすめです。水濡れエリア内ではウォータースライダーなど小さいお子様にも安心して楽しめるエリアも用意されています。

この水かけまつりは単なる水遊びではありません。会場にいる全ての人が一体となって楽しむ、神戸の夏ならではの特別な体験です。海風と水しぶきの中で感じる開放感は、都市部では味わえない贅沢な時間です。

心躍るステージイベントの数々

神戸の夏を彩る多彩なパフォーマンスが会場を盛り上げます。有名アーティストによるライブステージから関西の笑いを届けるよしもとお笑いステージまで、年齢を問わず楽しめる内容が目白押し。

過去には元19のボーカル岡平健治さんのスペシャルトーク&ライブ、サーカスフォーカスさん、Y・A・B(With Begin比嘉さん)などの豪華アーティストが出演し、会場を大いに盛り上げました。

SNS映え間違いなし!フォトジェニックな演出

2025年は「彩り」をテーマに、色鮮やかな演出のもと、彩りを表現するフォトジェニックな要素を存分に取り入れることによって、これまで以上に神戸の観光誘客に繋がる事業とします。

シャボン玉空間の幻想的な演出や、色とりどりの装飾が会場を彩り、訪れる人々に忘れられない夏の思い出を提供します。メリケンパークの美しい景観との相乗効果で、まさにインスタ映えする瞬間が随所に散りばめられています。

夜空を彩る魔法の時間「ナイトバブルショー」

今年の最大の見どころの一つが、シャボン玉おじさん率いるプロバブルアーティストチーム「バブルワークス」による幻想的な「ナイトバブルショー」です。

夜の帳が降りたメリケンパークで繰り広げられるこのショーは、まさに魔法のような体験。無数のシャボン玉が夜空に舞い上がり、会場のライトに照らされてキラキラと虹色に輝く様子は、まるで星空から降り注ぐ宝石のようです。神戸港の美しい夜景を背景に、プロのバブルアーティストが織りなすシャボン玉の芸術は、子どもから大人まで、すべての人の心を魅了します。

バブルワークスが魅せる圧巻のパフォーマンス:

  • 巨大なシャボン玉の演出 – 人がすっぽり入れるほど巨大なシャボン玉が夜空に浮かぶ瞬間は息を呑む美しさ
  • 連続バブルアート – 次から次へと生み出される様々な形のシャボン玉が織りなすアート空間
  • 光とのコラボレーション – 会場の照明とシャボン玉が織りなす幻想的な光の競演

このナイトバブルショーは、神戸の夜空に浮かぶシャボン玉が、港町の風に乗って海へと舞い散っていく様子まで楽しめる、みなとまつりならではの特別な演出です。カップルにはロマンチックな瞬間を、ファミリーには子どもたちの輝く笑顔を、そして一人で訪れた方にも心癒される時間を約束します。

SNS映えはもちろんのこと、その場でしか体験できない感動的な瞬間として、きっと一生の思い出になることでしょう。夜の神戸港とシャボン玉が織りなす幻想的な光景は、まさに「Color the Summer!」のテーマを体現する、今年イチオシのコンテンツです。

ナイトバブル

神戸ならではの多国籍グルメの宝庫

国際都市らしく、神戸に店をだしている飲食店が、「国際屋台」と呼ばれる世界各国の料理を食べることのできる屋台を数多く出店しています。

会場では、たん塩専門店、かき氷とポテト、人気のヤンニョムチキン(トッピングかけ放題)、焼肉丼やステーキ、1/4クォーターポンド(ポテト付き)950円など、多彩なグルメが楽しめます。神戸の国際色豊かな食文化を反映した屋台グルメは、祭りの大きな魅力の一つです。

家族みんなで楽しめる充実のコンテンツ

小さなお子様も安心のキッズエリア

ファミリー連れも安心して楽しめるよう、小さなお子様向けのキッズランドを完備。安全に配慮された遊び場で、子どもたちも思い切り夏祭りを楽しめます。水かけまつりエリアにも子ども向けの安全なゾーンが設けられ、年齢を問わず参加できる工夫が施されています。

神戸再発見!体験型ブースの魅力

市民が主役となる、地域の魅力に触れる体験型ブースなど、当日来場する人が改めて神戸の良さを感じられるおまつりです。観光客の方にも、地元の方にも新しい神戸の魅力を発見していただける企画が多数用意されています。

マリン体験で海を身近に

海を身近に感じられるイベントで、参加型のマリンカーニバルなど催しが目白押し。港町神戸ならではのマリン体験コンテンツも充実しており、神戸港の歴史と現在を肌で感じることができます。

絶好のロケーション:メリケンパークの魅力

会場:メリケンパーク(神戸市中央区波止場町2-2)

【電車でお越しの方】各線「元町駅」徒歩約10分、阪急「花隈駅」徒歩約12分、地下鉄「みなと元町駅」徒歩約8分

メリケンパークは神戸の象徴的な観光スポットで、神戸ポートタワー、神戸海洋博物館、神戸港震災メモリアルパークなど、見どころが集約されたエリアです。三宮からも近く、アクセス抜群の立地で、祭りと合わせて神戸観光も満喫できます。

海風を感じながら、美しい神戸港の景色を背景に楽しむ祭りは、他では味わえない特別な体験です。夕暮れ時には港町神戸の美しい夕日が会場を染め、ロマンチックな雰囲気も演出します。

地域愛に支えられた真のコミュニティイベント

オール神戸体制での運営

実行委員会は、兵庫県、兵庫県神戸県民センター、神戸市、神戸市港湾局、(公社)神戸海事広報協会、(一財)神戸観光局、(株)神戸新聞社、(一社)神戸青年会議所で構成されています。

行政、企業、市民団体が一体となって開催するこの祭りは、まさに神戸全体の愛によって支えられています。様々な企業様からいただく協賛によって開催され、市民の皆さまから親しまれてきた「みなとまつり」として、地域に深く根ざした文化となっています。

ボランティアと市民参加の力

市民の皆さんと共に創る参加型夏祭りとして、多くのボランティアの方々の力で運営されています。この「みんなで作る祭り」の精神こそが、23年間愛され続ける理由の一つです。

神戸青年会議所は、シティループバスの設立や神戸空港開港に向けての活動、神戸の未来を担う青少年の育成事業などの様々な事業を行っており、神戸の発展の礎となった港と海への感謝をテーマとする「Kobe Love Port・みなとまつり」は代表的な事業のひとつです。

神戸の未来へ繋ぐ文化的価値

次世代への継承

この祭りが大切にしているのは、神戸の海と港への感謝の気持ちを次世代に伝えることです。神戸の歴史、文化、観光資源など神戸の魅力を発信し、改めて神戸の魅力を感じてもらえるまつりを行います。

子どもたちが楽しみながら神戸の歴史と文化に触れ、大人たちが改めて故郷の素晴らしさを実感する——そんな世代を超えた交流の場としての役割も果たしています。

観光振興と地域活性化

これまで以上に神戸の観光誘客に繋がる事業とし、「Kobe Love Port・みなとまつり」が、市民の皆様が神戸への愛着を深めるきっかけとなり、神戸のさらなる発展に繋がる機会となるよう企画されています。

地域経済への貢献はもちろん、神戸の魅力を全国に発信する重要なイベントとしても位置づけられています。

2025年夏、忘れられない思い出を神戸で

すべての人に開かれた夏祭り

入場無料、雨天決行(荒天により中止する場合は、みなとまつりHPにてお知らせ)で、誰でも気軽に参加できます。家族連れ、カップル、友人同士、そして一人でも楽しめる多彩なコンテンツが用意されています。

神戸の夏の醍醐味を凝縮した2日間

爽快な水遊び、心躍るステージ、美味しいグルメ、フォトジェニックな演出、そして何より神戸への愛に満ちた温かい雰囲気——神戸の夏のすべてがここに詰まっています。

有名アーティストによる歌やトーク、スポーツ体験、マリン体験、水かけまつり等企画が目白押し!キッチンカーや企業ブースも会場内に集結し、”神戸が盛り上がる最高の2日間”を約束します。

海と港への感謝を込めて

この祭りの最も美しい瞬間は、開会時に行われる海と港に感謝を捧げる神事です。神戸の発展を支えてきた海と港への感謝の気持ちを、参加者全員で共有するこの瞬間こそ、「Kobe Love Port・みなとまつり」の真髄です。

みなとまつりが約束する特別な夏

23年間愛され続ける「Kobe Love Port・みなとまつり」は、単なるイベントを超えた神戸の文化的アイコンです。海と港への感謝、市民の絆、そして神戸への愛——これらすべてが融合した特別な2日間があなたを待っています。

色彩豊かな演出の中で、爽快な水しぶきを浴びながら、美味しいグルメを味わい、心躍る音楽に包まれる。そして何より、神戸を愛する人々の温かい笑顔に囲まれながら過ごす時間は、きっと一生の思い出になるはずです。

2025年7月26日(土)・27日(日)は、ぜひメリケンパークへ!

神戸の海と港に感謝を込めて、今年の夏を最高に彩ってみませんか?あなたも神戸の夏の物語の一部になり、23年続く愛の連鎖に加わってください。


最新情報・詳細プログラムは公式サイトでご確認ください

合わせて読みたい
シャボン玉おじさんのシャボン玉ショー 保育園幼稚園で大人気|シャボン玉パフォーマンスのスペシャリスト
シャボン玉おじさんのシャボン玉ショー 保育園幼稚園で大人気|シャボン玉パフォーマンスのスペシャリスト
合わせて読みたい
[2025年度最新版] ナイトバブル!全国出張シャボン玉ショー!
[2025年度最新版] ナイトバブル!全国出張シャボン玉ショー!

ABOUT ME
シャボン玉おじさん
シャボン玉おじさん
プロバブルアーティスト
元国家公務員。 2022年11月にシャボンのギネス世界記録「Longest garland wand部門」のギネス世界を達成。 株式会社「学研」のシャボン玉製品の監修者&アドバイザー。書籍「学研アウトドア大シャボン玉チャレンジ」 平成6年に徳島大学工学研究部の協力のもとスペースバルーンを使用して、世界で初めて宇宙空間(成層圏)でのシャボン玉の生成に成功。その様子は令和6年6月にTBSテレビ「どうなるでSHOW」という番組にて放映されました。 多くのテレビ番組や、メディアにも出演している日本屈指のシャボン玉パフォーマーです。
記事URLをコピーしました